2012年02月28日
ボートメバル&シーバス
まだまだ寒い日が続きますが、旬のメバルを昼間から狙いに船を出してもらいました。
午前中は下げ潮なので、シーバス狙いで。
ジグでポツポツ釣れるのですが、私はイマイチ。
午後から上げが効き始めるので次は穴撃ち。湾バイブのとある色にヒット集中し、3ヒット。全て大型。
次に某所でメバル狙い。
水深20mとかなので、色々試すのですが全然ダメ。
同船者でひたすらジグをやり通した方が、大型を連発しました。

東京湾でこんだけ釣れれば御の字ですよね。
夕マズメ、
ジグってたらジワジワと鳥山発生。
シーバスメチャクチャ釣れました。
1キャスト7ヒットぐらいなので、回収すらままならぬくらいのアタリです。
水温がかなり低いので、鯛みたいなあたりですが、一度ヒットすればメチャクチャ引いてくれるので、もう腕がパンパンです。
結局164ヒット!
一人アタマ40匹ぐらいという凄い釣果でした。

MAXサイズは72cm!
リョウガのドラグ、出っぱなしでしたよ。
2012年02月20日
HID取付け
今日は釣りではなく車のオハナシで。
ほぼ釣り用と化している愛車の暗っら〜いハロゲンライトをHID化しました。
ビカッと

今は35Wの6000Kキセノンの全部入りキットが6000円ちょいで買えてしまいます。
流行り出したころは3〜4万円掛けていたのが懐かしぃですが、やっぱり明るいライトはよいですね。
朝、晩の暗い山の中や海のそばを走ることが多いアングラーにはとっても大事な装備だと思います。
街中でもブルーに輝くライトは、おっ、外付けキセノン車来たって感じですよね。
昔苦労した取り付けも今は限りなくカプラーオン、ステーやネジなんかも全部付属しているので30分足らずで取り付け完了です。
私が買ったFCL社のHID
H4型はこちら
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
ほぼ釣り用と化している愛車の暗っら〜いハロゲンライトをHID化しました。
ビカッと

今は35Wの6000Kキセノンの全部入りキットが6000円ちょいで買えてしまいます。
流行り出したころは3〜4万円掛けていたのが懐かしぃですが、やっぱり明るいライトはよいですね。
朝、晩の暗い山の中や海のそばを走ることが多いアングラーにはとっても大事な装備だと思います。
街中でもブルーに輝くライトは、おっ、外付けキセノン車来たって感じですよね。
昔苦労した取り付けも今は限りなくカプラーオン、ステーやネジなんかも全部付属しているので30分足らずで取り付け完了です。
私が買ったFCL社のHID
![]() レビューを書いてLEDプレゼントキャンペーン中!!HIDキットH1/H3/H3C/H7/H8/H11/HB3/HB4【送料無... |
H4型はこちら
![]() レビューを書いてLEDプレゼントキャンペーン中!!HIDキットH4 Hi/Lo【送料無料/代引手数料無料/H... |
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
2012年02月19日
ビーフリーズ 78DIVE-S
ビーフフリーズから新たにディープダイバーがでましたね。

バスのロングビル系のリップです。
いままでの78EXよりも鋭角に2~3mに到達するようです。
速攻根がかりする陸っぱりよりも、ボートやカヤックで5m前後のシャローのかけあがりで使えるかなぁと思っとります。

バスのロングビル系のリップです。
いままでの78EXよりも鋭角に2~3mに到達するようです。
速攻根がかりする陸っぱりよりも、ボートやカヤックで5m前後のシャローのかけあがりで使えるかなぁと思っとります。
2012年02月14日
東京ベイジギング
デジカメを東京に忘れてきたので、写真は後ほど。
SURPRISEジギング便行ってきました。
このシーズン、朝イチと下げ潮はイマイチなようなので、ゆっくり便の夕マズメ狙いです。
思った通り、下げ潮ではほとんどバイトなく鳥山の近くで拾い釣りの時間が続きます。
14:00を回ったあたりから急に活性アップ。ジグでも釣れますが、近頃発見したニューパターンで入れ食い状態に突入。

日が暮れるまでで55本釣れました。
しかし暗くなったらパッタリと確変終了。
運河筋の体臭クッサイ居着きシーバスをちょいちょい拾いながら帰着しました。
まだバチを気にしていないので、サッパやエビを食って繋いでいるようですね。
そういえば、新しく買ったキャタリナですが、、フォールメインの釣りだとメタルの恩恵は分かりにくいかな、、
巻きでのバイトはガガガッときます。
竿が軽いのはとてもありがたいですが、竿先が弱いので空中ではジグをぶら下げぬよう気をつけないといけません。
SURPRISEジギング便行ってきました。
このシーズン、朝イチと下げ潮はイマイチなようなので、ゆっくり便の夕マズメ狙いです。
思った通り、下げ潮ではほとんどバイトなく鳥山の近くで拾い釣りの時間が続きます。
14:00を回ったあたりから急に活性アップ。ジグでも釣れますが、近頃発見したニューパターンで入れ食い状態に突入。
日が暮れるまでで55本釣れました。
しかし暗くなったらパッタリと確変終了。
運河筋の体臭クッサイ居着きシーバスをちょいちょい拾いながら帰着しました。
まだバチを気にしていないので、サッパやエビを食って繋いでいるようですね。
そういえば、新しく買ったキャタリナですが、、フォールメインの釣りだとメタルの恩恵は分かりにくいかな、、
巻きでのバイトはガガガッときます。
竿が軽いのはとてもありがたいですが、竿先が弱いので空中ではジグをぶら下げぬよう気をつけないといけません。
2012年02月05日
キャタリナ メタルトップ
気になって気になって眠れなかった竿がやってきました。
どどん

ダイワのキャタリナ 65HB-BJ、
タイラバ専用ロッドです。
まだ中古どころか新品をみかけることも少ないコイツ、、何がスペシャルかというと

ソリッドティップ?
否、メタルトップです。
先端にチタン配合してあります。
Hクラスのリフトパワーをもちながら、穂先はソリッドよりもしなやかで更に、金属的な感度を持っております。
ネクタイをつついてるのをキンキンに伝えつつ、その時がきたら60オーバー真鯛のつっこみをバットパワーでググいと引き寄せる、という特殊な釣りのために進化を続けてきました。
http://daiwa-swplus.com/style/tairubbergame/
先代ソルティストでデビューしたスーパーメタルトップはタイラバ専用で使うには強烈なお値段だったのですが、2万円代のキャタリナにやっとテクノロジーがフィードバックされてきました。
ノッコミシーズン&ドアフターのシーバスジギングに使う予定です。
メタルの特性上、氷点下だと弾性が失われてしまうそうですが、関東の船釣りレベルならば問題なさそうかな、、
どどん

ダイワのキャタリナ 65HB-BJ、
タイラバ専用ロッドです。
まだ中古どころか新品をみかけることも少ないコイツ、、何がスペシャルかというと

ソリッドティップ?
否、メタルトップです。
先端にチタン配合してあります。
Hクラスのリフトパワーをもちながら、穂先はソリッドよりもしなやかで更に、金属的な感度を持っております。
ネクタイをつついてるのをキンキンに伝えつつ、その時がきたら60オーバー真鯛のつっこみをバットパワーでググいと引き寄せる、という特殊な釣りのために進化を続けてきました。
http://daiwa-swplus.com/style/tairubbergame/
先代ソルティストでデビューしたスーパーメタルトップはタイラバ専用で使うには強烈なお値段だったのですが、2万円代のキャタリナにやっとテクノロジーがフィードバックされてきました。
ノッコミシーズン&ドアフターのシーバスジギングに使う予定です。
メタルの特性上、氷点下だと弾性が失われてしまうそうですが、関東の船釣りレベルならば問題なさそうかな、、