2012年09月27日
減水の亀山
三連休の最終日、亀山にいってきました。
のむらボートは満員御礼のため、松下でレンタル。
電動カートが少ないので手動で運びましたよ。
さて湖の方は4mの減水。

予想通りですが、初夏のポイントとは全く異なります。
去年のセオリーに基づいて川筋、沖目メインのダウンショットで5匹程ゲット。

その後はテキサスやカバー撃ち、トップを試しましたが、いかんせん凄いボートの数です。
快適とはほど遠い状況だったため、2時には切り上げて帰りました。
バスブームが去ったとはいえ凄いですね。
次の東京湾にかけることにします。
のむらボートは満員御礼のため、松下でレンタル。
電動カートが少ないので手動で運びましたよ。
さて湖の方は4mの減水。

予想通りですが、初夏のポイントとは全く異なります。
去年のセオリーに基づいて川筋、沖目メインのダウンショットで5匹程ゲット。

その後はテキサスやカバー撃ち、トップを試しましたが、いかんせん凄いボートの数です。
快適とはほど遠い状況だったため、2時には切り上げて帰りました。
バスブームが去ったとはいえ凄いですね。
次の東京湾にかけることにします。
2012年09月24日
イレクターで
トランク用の棚を作ってみた。

ハイデッキを快適に運びたかったのですが、だいたいで作ってしまってちょっと失敗…
接着なので分解してやり直しがききません。
ま、とりあえず様子見しよう。
ちなみにアウトランダーは下の扉が手前に開くのです。
エレキやバッテリー積むのに便利だし、靴をはきかえるときはベンチになります。

ハイデッキを快適に運びたかったのですが、だいたいで作ってしまってちょっと失敗…
接着なので分解してやり直しがききません。
ま、とりあえず様子見しよう。
ちなみにアウトランダーは下の扉が手前に開くのです。
エレキやバッテリー積むのに便利だし、靴をはきかえるときはベンチになります。
2012年09月12日
スキーター@琵琶湖
夏も終わりに近づいてきたので、琵琶湖で最後のボート釣りに出てきました。
ボートはビワコマリンでスキーターの60馬力をレンタル。

小さめですがついにバスボートを借りちゃいました。
やぱプレーニングから滑走状態に移行するバスボートはかなり楽しい!

さて肝心の釣りの方ですが、、
午前中は西岸を中心にやりました。雨が降っている間は一時入れ食いになったりしましたが、、やはりマメが多いです。
朝イチでバイブレーションでバイトしたマメ…

もう、巻き物にも反応が高くなってきましたよ。
昼メシは最近定番化しているビッグラーメン…

これといって美味くもないですがマズくもなく、、ボリュームはあります。
昼からは場所をかえて下物沖のウィード点在エリアを重点的にやったトコロ、今日はこちらに居てました。

その後、閉店ギリギリまでランガンしましたが、マメ祭りが30分程あったくらいで終了〜。
最後に50up釣れなかったのは残念でしたが、今年は南湖を色々開拓したので船舶免許さえあれば色々選択肢ができてきました。
ボートはビワコマリンでスキーターの60馬力をレンタル。

小さめですがついにバスボートを借りちゃいました。
やぱプレーニングから滑走状態に移行するバスボートはかなり楽しい!

さて肝心の釣りの方ですが、、
午前中は西岸を中心にやりました。雨が降っている間は一時入れ食いになったりしましたが、、やはりマメが多いです。
朝イチでバイブレーションでバイトしたマメ…

もう、巻き物にも反応が高くなってきましたよ。
昼メシは最近定番化しているビッグラーメン…

これといって美味くもないですがマズくもなく、、ボリュームはあります。
昼からは場所をかえて下物沖のウィード点在エリアを重点的にやったトコロ、今日はこちらに居てました。

その後、閉店ギリギリまでランガンしましたが、マメ祭りが30分程あったくらいで終了〜。
最後に50up釣れなかったのは残念でしたが、今年は南湖を色々開拓したので船舶免許さえあれば色々選択肢ができてきました。
2012年09月12日
イナダ(大)ゲット
月イチチャーター行ってきました。
秋も近い夏パターンという感じですが、まずはシャローシーバスからスタート。
ミノーやトップでぼちぼちバイトがありますが、普段より渋い感じで青物探しに変更。
鳥山スポットに到着し、ジグでこちらもぼちぼちヒット。
腕が疲れてきたところに空気読めない大物がボトムでバイトしてきました。
強烈な引きでなかなか寄せられず苦戦させられましたがなんとかタモ入れに成功!

測ったら58cmありました。も少しでワラサと呼べる大きさですね。
その後シーバスを再び狙いましたが、潮と気温のせいか渋めで納竿しました。
今回は東京湾では珍しいイナダ大漁でとても楽しめました。

秋も近い夏パターンという感じですが、まずはシャローシーバスからスタート。
ミノーやトップでぼちぼちバイトがありますが、普段より渋い感じで青物探しに変更。
鳥山スポットに到着し、ジグでこちらもぼちぼちヒット。
腕が疲れてきたところに空気読めない大物がボトムでバイトしてきました。
強烈な引きでなかなか寄せられず苦戦させられましたがなんとかタモ入れに成功!

測ったら58cmありました。も少しでワラサと呼べる大きさですね。
その後シーバスを再び狙いましたが、潮と気温のせいか渋めで納竿しました。
今回は東京湾では珍しいイナダ大漁でとても楽しめました。
