2012年07月28日
琵琶湖ご当地カラー
ご当地カラーのアノストレートとスワンプを入手。

ウィードエリアで最強と言われるウォタメロキャンディー!
エルズのオリカラで7インチ限定ですが、ヤバイです。

スワンプの方はスカッパノンロイヤル!
スカッパノン+ブルーフレークです。
夏場は最強の組み合わせかも?

ウィードエリアで最強と言われるウォタメロキャンディー!
エルズのオリカラで7インチ限定ですが、ヤバイです。

スワンプの方はスカッパノンロイヤル!
スカッパノン+ブルーフレークです。
夏場は最強の組み合わせかも?
2012年07月27日
今日の琵琶湖シーズン3 その1
久々に琵琶湖の夜釣りに出てみました。
夏日になってきて昼捕食が困難らしく、よい感じです。

アノスト7インチにて。
このあと50前半、40後半を一匹づつ釣ったのですが、あろうことか引き上げでラインブレイク…
メタルジグを忘れてきたのが敗因です。
占めにマメを釣って撤収!

マメっつっても関東なら普通サイズ?
夏日になってきて昼捕食が困難らしく、よい感じです。

アノスト7インチにて。
このあと50前半、40後半を一匹づつ釣ったのですが、あろうことか引き上げでラインブレイク…
メタルジグを忘れてきたのが敗因です。
占めにマメを釣って撤収!

マメっつっても関東なら普通サイズ?
2012年07月25日
結局
午後は強風で振るわず…
45maxの5匹で終了〜

残念なことに、バズトリクスのMLパックロッドがとうとう寿命を迎えたようです。
三年間の酷使でもう全く腰が抜けた状態で、、怪しい音が出るようになってしまいました。
45maxの5匹で終了〜

残念なことに、バズトリクスのMLパックロッドがとうとう寿命を迎えたようです。
三年間の酷使でもう全く腰が抜けた状態で、、怪しい音が出るようになってしまいました。
2012年07月24日
2012年07月22日
リョウガのドラグ
カリカリ言わなくなってしまったリョウガのアルティメットドラグ、原因はこやつでした。

右中段の部品を前回分解したときに発射してしまい、組み忘れておりました。

この小ささです。
リョウガバラしてる最中はクシャミ厳禁ですw
指先が器用でない人はピンセット必須です。
ま、紛失しても一個100円で買えますので、たくさん買っておきました。

無事復活!
バネも新品にしたので、カリカリ音が新品のときのように大きくなった!

右中段の部品を前回分解したときに発射してしまい、組み忘れておりました。

この小ささです。
リョウガバラしてる最中はクシャミ厳禁ですw
指先が器用でない人はピンセット必須です。
ま、紛失しても一個100円で買えますので、たくさん買っておきました。

無事復活!
バネも新品にしたので、カリカリ音が新品のときのように大きくなった!
2012年07月17日
強風の亀山
連休の最終日、思いついて亀山へ。
ホンマは印旛沼に行きたかったのですが、真夏日&強風の予報なので風裏&日陰のできる亀山にチェンジ。
まあまあ空いてました。
西は道路跡から東は折木沢まで、ツアーの機動力を活かしてランガンしました。
結局8割フロッグ、ときどきテキサス、ここぞという場所はダウンショットでいきました。

魚自体はボチボチいるのですが、去年とは魚のつくポイントが全然変わってる
3時までノーバイトでしたが結局夕マズメにパタパターっと4匹釣れました。

40いかなかったぁ…
残念でしたが、楽しかった。
強風だったので84lbほとんど全開しましたがまだバッテリーは緑の玉が見え隠れするくらいでした。
ワカサギボールが魚探にたくさん映るのですが、なかなか釣れないもんですね。
ホンマは印旛沼に行きたかったのですが、真夏日&強風の予報なので風裏&日陰のできる亀山にチェンジ。
まあまあ空いてました。
西は道路跡から東は折木沢まで、ツアーの機動力を活かしてランガンしました。
結局8割フロッグ、ときどきテキサス、ここぞという場所はダウンショットでいきました。

魚自体はボチボチいるのですが、去年とは魚のつくポイントが全然変わってる
3時までノーバイトでしたが結局夕マズメにパタパターっと4匹釣れました。

40いかなかったぁ…
残念でしたが、楽しかった。
強風だったので84lbほとんど全開しましたがまだバッテリーは緑の玉が見え隠れするくらいでした。
ワカサギボールが魚探にたくさん映るのですが、なかなか釣れないもんですね。
2012年07月02日
120701五目釣り
定例SURPRISEチャーターに行ってきました。
今回はいつもと違うポイントでまずタチウオ狙いで。
釣り船が大集合しているエリアからちょっと外れたところで船長が反応発見。
ジグを下すとサバとイナダがガンガンアタックしてきます。
さすがイナッチはよく引いてくれるのでシーバスタックルのお相手としては一級に楽しいっす。

サバもデカいのが結構食って切れました。
ぜいたくですがゴマサバはおいしくないので全員リリース。マサバッチだけ首チョンパしてお持ち帰り(グロなので画像ありません)。
途中ですが、、こんな感じで。

さて、お次はいよいよタチウオポイントへ移動し、ジグ投下。
まだ活性の高いうちはバイトがあったのですが、プレッシャーが高いのかそのうち全く食わなくなりました。
結局私だけノータチウオorz
同船者のツワモノ皆さんが釣ってくれたので、おすそ分けでお持ち帰りさせて頂きました。
最後はシーバスで締め、、と行きたいところですが雨模様になってきました。
平場で反応狙うも、思ったより食い悪し。
ストラクチャー狙うもこちらも食い悪し。
しかし、船からポイントに向かって逆サイドが入れ食いになるという珍現象が発生。
珍現象でソコソコ釣れたところで納竿しました。
狙っていなかったですがイナダ、ゴマサバ、マサバ、タチウオ、シーバスでなんとか五目達成?
帰宅後、今日の獲物を嫁が調理してくれました。
タチウオとイナダの刺身!

これはめっちゃ美味かった。全部刺身にすりゃよかったなぁ…
あとは定番の塩焼きに

イナダはトマト煮込みも良かったです。
久々に釣った魚食べましたが、タチウオサイコーでした。
サバまで至らなかったので、後日味噌煮にしてやろうと思います。
今回はいつもと違うポイントでまずタチウオ狙いで。
釣り船が大集合しているエリアからちょっと外れたところで船長が反応発見。
ジグを下すとサバとイナダがガンガンアタックしてきます。
さすがイナッチはよく引いてくれるのでシーバスタックルのお相手としては一級に楽しいっす。

サバもデカいのが結構食って切れました。
ぜいたくですがゴマサバはおいしくないので全員リリース。マサバッチだけ首チョンパしてお持ち帰り(グロなので画像ありません)。
途中ですが、、こんな感じで。
さて、お次はいよいよタチウオポイントへ移動し、ジグ投下。
まだ活性の高いうちはバイトがあったのですが、プレッシャーが高いのかそのうち全く食わなくなりました。
結局私だけノータチウオorz
同船者のツワモノ皆さんが釣ってくれたので、おすそ分けでお持ち帰りさせて頂きました。
最後はシーバスで締め、、と行きたいところですが雨模様になってきました。
平場で反応狙うも、思ったより食い悪し。
ストラクチャー狙うもこちらも食い悪し。
しかし、船からポイントに向かって逆サイドが入れ食いになるという珍現象が発生。
珍現象でソコソコ釣れたところで納竿しました。
狙っていなかったですがイナダ、ゴマサバ、マサバ、タチウオ、シーバスでなんとか五目達成?
帰宅後、今日の獲物を嫁が調理してくれました。
タチウオとイナダの刺身!

これはめっちゃ美味かった。全部刺身にすりゃよかったなぁ…
あとは定番の塩焼きに

イナダはトマト煮込みも良かったです。
久々に釣った魚食べましたが、タチウオサイコーでした。
サバまで至らなかったので、後日味噌煮にしてやろうと思います。
Posted by だんきち at
22:59
│Comments(0)