2011年10月31日
ウェイポイントの共有
Dr Depth で作った等深線は2つの魚探で見ることができるのは確認できました。
あとはウェイポイント!
Dr Depth で見つけたハンプを見ながら、LMS337でウェイポイントを設定。

なんとか、この座標をエリート5DSIに表示できないかと思っていたら、SDカード経由で読み込みができました。
廉価機種ですがこのぐらいの機能はありました。

データを書き出す機能は乏しいエリート5ですが、データにあるものは正しく美しく表示してくれます。
GPSの精度もエリート5の方が全然よいのよね。
将来的にはHDS8にしたいなあという思いが出てきました。。
ヤレヤレ
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
あとはウェイポイント!
Dr Depth で見つけたハンプを見ながら、LMS337でウェイポイントを設定。

なんとか、この座標をエリート5DSIに表示できないかと思っていたら、SDカード経由で読み込みができました。
廉価機種ですがこのぐらいの機能はありました。

データを書き出す機能は乏しいエリート5ですが、データにあるものは正しく美しく表示してくれます。
GPSの精度もエリート5の方が全然よいのよね。
将来的にはHDS8にしたいなあという思いが出てきました。。
ヤレヤレ
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
2011年10月29日
Dr Depthで高滝を丸裸に!
前回、釣りを犠牲に延々と魚探掛けした高滝湖。
LMS337CでログったslgファイルをSDカードからPCに取り込み、Dr.Depth でコンバートしてみました。

かなり蛇行してログッたつもりでしたが、やはり穴だらけ。。
それでも面白いデータがいっぱい取れました。
1回の釣行でこれだけデータが得られるのはかなりパフォーマンスいいですね。
木でなく森を見る釣り。
これを実践するには、水の中でバスの目線になって想像することがすごく大事だし、バス釣りの醍醐味だと思っています。
ドクターデプス、、、ヤバいですね。

これより南の画像はちょっと、、、ここではお見せできないッスww
LMS337CでログったslgファイルをSDカードからPCに取り込み、Dr.Depth でコンバートしてみました。

かなり蛇行してログッたつもりでしたが、やはり穴だらけ。。
それでも面白いデータがいっぱい取れました。
1回の釣行でこれだけデータが得られるのはかなりパフォーマンスいいですね。
木でなく森を見る釣り。
これを実践するには、水の中でバスの目線になって想像することがすごく大事だし、バス釣りの醍醐味だと思っています。
ドクターデプス、、、ヤバいですね。

これより南の画像はちょっと、、、ここではお見せできないッスww
2011年10月24日
高滝、厳しいデビュー
土曜日が大雨、そして日曜は強風予報だったので、日曜にどこに行こうかめちゃ迷いました。
風が吹いても快適な亀山、ご近所の印旛沼、ベタ凪予報の相模湖、条件揃わないと厳しい高滝。
結局、秋を堪能したかったので高滝にしました。
事前に湖岸線データも作成していました。

チェックOK!
さて、当日は朝方はシトシト雨が残っています。
水質は…ドチャ濁り!

フラッシング系のルアーを二軍BOXに引っ越しさせて、ラトル君達を一軍BOXに。
朝はひとます、ルドラを巻きまくりつつ、本湖の北側を魚探掛け。
今日は337Cの一機がけですが、水中に枯葉やゴミが舞っており、魚の判断はまったくききません。
デカいスクールでもあれば映りそうだけど…
岸際を一周したところでディープクランクにチェンジ。
めぼしい地形変化のエッジをグリグリやります。
しかし、水深は5mなのでドラッギングしないとなかなかノックしません。
ていうか、砂底なのでノックしてもかなり微妙な手応え。
そうこうしてるうちに、7mの風が吹き荒れ始めました。
予測はしていましたが、巻物にはなかなか難しい状況。
スピナベにするかなぁ…
迷いましたが、シャローのある南側に移動。
境橋の東側のエリアでボイルがでていたので、その辺でひたすらクランクを投げまくりました。
巻きまくりました。
しかしノーバイト。
トホホ。
子バスでも一匹拾っておくかとボート屋に戻る前に岸際でダウンショットやってみましたが、ギルだらけ。
こりゃ、沖を頑張るしかないんやなぁと。
しかし今日は濁りと風に完全にやられた感じです。
何かキッカケが欲しいですね。
高滝の師匠を募集します。
風が吹いても快適な亀山、ご近所の印旛沼、ベタ凪予報の相模湖、条件揃わないと厳しい高滝。
結局、秋を堪能したかったので高滝にしました。
事前に湖岸線データも作成していました。

チェックOK!
さて、当日は朝方はシトシト雨が残っています。
水質は…ドチャ濁り!

フラッシング系のルアーを二軍BOXに引っ越しさせて、ラトル君達を一軍BOXに。
朝はひとます、ルドラを巻きまくりつつ、本湖の北側を魚探掛け。
今日は337Cの一機がけですが、水中に枯葉やゴミが舞っており、魚の判断はまったくききません。
デカいスクールでもあれば映りそうだけど…
岸際を一周したところでディープクランクにチェンジ。
めぼしい地形変化のエッジをグリグリやります。
しかし、水深は5mなのでドラッギングしないとなかなかノックしません。
ていうか、砂底なのでノックしてもかなり微妙な手応え。
そうこうしてるうちに、7mの風が吹き荒れ始めました。
予測はしていましたが、巻物にはなかなか難しい状況。
スピナベにするかなぁ…
迷いましたが、シャローのある南側に移動。
境橋の東側のエリアでボイルがでていたので、その辺でひたすらクランクを投げまくりました。
巻きまくりました。
しかしノーバイト。
トホホ。
子バスでも一匹拾っておくかとボート屋に戻る前に岸際でダウンショットやってみましたが、ギルだらけ。
こりゃ、沖を頑張るしかないんやなぁと。
しかし今日は濁りと風に完全にやられた感じです。
何かキッカケが欲しいですね。
高滝の師匠を募集します。
2011年10月22日
2011年10月19日
今日の琵琶湖 シーズン2 その14 55ゲットン
仕事が多忙なのですが、夜更けにちょろっと琵琶湖へ。
ワンナップシャッドにドカンときました。

測定結果、、55cm!!

体高といい、元気のよさといい、久々のナイスフィッシュでした。
藻化けを無理くり寄せたので、PX68のスプールが変形してないか心配デス・・・
ビーストを育む琵琶湖の自然に感謝!!
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
ワンナップシャッドにドカンときました。
測定結果、、55cm!!
体高といい、元気のよさといい、久々のナイスフィッシュでした。
藻化けを無理くり寄せたので、PX68のスプールが変形してないか心配デス・・・
ビーストを育む琵琶湖の自然に感謝!!
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
2011年10月16日
入手!
自分の中でボートシーバス最強ロッドと思っている竿を新古でゲット!
ドン

ドドン

ベイトブレス 湾ベイトスペシャル
OBS-SDL66っす。
名前からするとスピナー専用みたいに聞こえますが、x80やバイブレーション、ルドラあたりなら問題なく使えます。40gルアー、20lbPEのラインまで耐えるベイトロッドになります。
チューブラーとソリッドがあるのですが、こちらはソリッドモデル。
かつスパイラルガイド(左右別モデル)で武装した秋冬のディープ攻略専用モデル。
PEラインに最適化されたガイドサイズがまた絶妙です。
そして、デュナミス同様めちゃ細くて感度ビンビンで軽いのです。ティップは爪楊枝系の細さですね。
琵琶湖でその戦闘力にすっかり魅せられてしまったフルソリッドブランク。
ランカーを竿の復元力で寄せる力はチューブラーの比ではない上に、軽いルアーでもフリップキャストでばびゅーんと飛んでいきます。
ソルトの世界でも活躍してくれること間違いなしでしょう。
なんせ船長とオソロですからね…
限定50本のウチ、3本が某船に集まってしまいましたと。
2011年10月15日
バッテリー充電器
オメガ の充電器を買いました。
ディープサイクルのボイジャーもクルマ用も充電できるので有難い。

しばらく動かしてなかったシルビアのバッテリー、7Vまで落ちてましたがメンテナンスモードで無事復活しました。
ちなみに、このオメガのモデルですが、デルコの充電器と中身はまったく同じものです。
色が黒いだけですがこちらの方が安いのよね。
ディープサイクルのボイジャーもクルマ用も充電できるので有難い。

しばらく動かしてなかったシルビアのバッテリー、7Vまで落ちてましたがメンテナンスモードで無事復活しました。
ちなみに、このオメガのモデルですが、デルコの充電器と中身はまったく同じものです。
色が黒いだけですがこちらの方が安いのよね。
2011年10月12日
US版ジリオン入手
知り合いから使わないとのことで譲ってもらいました。
US版のジリオン7.3 HYPER SPEED !


ハンドル一回転で81.4cmを巻き取ります。
ちょっと安っぽい色使いですが、中身は日本の黒いジリオンとほぼ同じです。
レベルワインダーがロースピードなくらいですね。
用途は、これからのシーズンはボートシーバス。
そして、夏は、、フロッグ専用リールに変身!
ジリオンPEスペシャルは残念ながら糸巻き量が少なくてPE5号が35mしか巻けません。
こいつは50mくらいはいけそうな予感。
なにより、糸フケを取るのにハイギヤは有難いです。ガバっと出たら、チャチャっと巻いて…フルパワーで合わせる!
妄想しただけで漏らしそうですw
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
US版のジリオン7.3 HYPER SPEED !


ハンドル一回転で81.4cmを巻き取ります。
ちょっと安っぽい色使いですが、中身は日本の黒いジリオンとほぼ同じです。
レベルワインダーがロースピードなくらいですね。
用途は、これからのシーズンはボートシーバス。
そして、夏は、、フロッグ専用リールに変身!
ジリオンPEスペシャルは残念ながら糸巻き量が少なくてPE5号が35mしか巻けません。
こいつは50mくらいはいけそうな予感。
なにより、糸フケを取るのにハイギヤは有難いです。ガバっと出たら、チャチャっと巻いて…フルパワーで合わせる!
妄想しただけで漏らしそうですw
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
2011年10月09日
ハイドロウェーブ?!
最近、ちょっと気になる電子機器が日本に上陸しつつあります。
その名も「ハイドロウェーブ」
魚にだけ聞こえる周波数の音波、バイブレーションを発生させ、対象魚の五感を刺激して活性を上げるようなもののようです。
特にフィッシュイーターに対して顕著な効果があることが確認されています。
といったような触れ込みが英語で記載されています。
http://www.hydrowave.com/science-of-hydrowave.htm
エレキモーターにスピーカーを装着し、音波を発射。
操作は船上から専用コントローラーにて行う感じですね。

マユツバではありますが、「Developed by Elite Series Pros」と記載されているので、バスマスのトーナメントプロの方々が開発に関係しているのか。ケビンバンダムの写真もHPに掲載されております。
エンジニアアングラーには興味がそそられるイチモツですね。
その名も「ハイドロウェーブ」
魚にだけ聞こえる周波数の音波、バイブレーションを発生させ、対象魚の五感を刺激して活性を上げるようなもののようです。
特にフィッシュイーターに対して顕著な効果があることが確認されています。
といったような触れ込みが英語で記載されています。
http://www.hydrowave.com/science-of-hydrowave.htm
エレキモーターにスピーカーを装着し、音波を発射。
操作は船上から専用コントローラーにて行う感じですね。

マユツバではありますが、「Developed by Elite Series Pros」と記載されているので、バスマスのトーナメントプロの方々が開発に関係しているのか。ケビンバンダムの写真もHPに掲載されております。
エンジニアアングラーには興味がそそられるイチモツですね。
2011年10月02日
初秋の亀山
またまた行ってきました、亀山。
今までは3m減水の真夏パターンだったので、秋はどんな具合か確認で。
ボートを出してポイントを確認しましたが、ターンオーバーがキツくて実績ポイントが壊滅状態でした。。。
さて、秋パターンといえば巻物。
午前中はひたすら巻物。
・ルドラ
・ZINKS
・ワーミングクランクショット
・ワンナップシャッド+オカシラヘッド
シャローと本湖でひらすら投げましたが、撃沈しましたorz
あとはカエルのドッグウォークの練習。
まったく上手くできません。
時間がもったいないので、家の目の前の江戸川で練習することにします。
午後からは上流域でダウンショットでボウズ逃れを。
やはりワームは釣れます。

ありえない小ささ。。
その後はポツポツと。


40upも一本きました。

ひとつ夏と違うのは。。
カバーでまったく釣れません。。そしてバイトが浅い。
今日は計5本でしたが、全部水深8m前後です。
途中でこのレンジに気づき、岸際は無視してアジャストしました。
シャローで釣れないと厳しいなぁ。。
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
今までは3m減水の真夏パターンだったので、秋はどんな具合か確認で。
ボートを出してポイントを確認しましたが、ターンオーバーがキツくて実績ポイントが壊滅状態でした。。。
さて、秋パターンといえば巻物。
午前中はひたすら巻物。
・ルドラ
・ZINKS
・ワーミングクランクショット
・ワンナップシャッド+オカシラヘッド
シャローと本湖でひらすら投げましたが、撃沈しましたorz
あとはカエルのドッグウォークの練習。
まったく上手くできません。
時間がもったいないので、家の目の前の江戸川で練習することにします。
午後からは上流域でダウンショットでボウズ逃れを。
やはりワームは釣れます。
ありえない小ささ。。
その後はポツポツと。
40upも一本きました。
ひとつ夏と違うのは。。
カバーでまったく釣れません。。そしてバイトが浅い。
今日は計5本でしたが、全部水深8m前後です。
途中でこのレンジに気づき、岸際は無視してアジャストしました。
シャローで釣れないと厳しいなぁ。。
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
2011年10月01日
アイオビー&スリザーク
入手困難なカエルがやっと手に入りました〜
イヨケンアイオビーとデプスのスリザーク。

しかし、シーズンはもう終わり?
ブフォッ

シュールな絵ですわ
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村
イヨケンアイオビーとデプスのスリザーク。

しかし、シーズンはもう終わり?
ブフォッ

シュールな絵ですわ
↓ランキングに参加しています。善意のポチリをお願いしまっす!

にほんブログ村