2011年04月30日
PLANOのケース
¥580で買ったPLANOのケースですが、クランク入れにとても良いです。
バッカンにギリ入るサイズなので、ボート釣りならそのまま行けちゃいますね。
レンジ毎に分けて整理してみました。仕切り一つでマッドペッパーが3個入ります。
バッカンにギリ入るサイズなので、ボート釣りならそのまま行けちゃいますね。
レンジ毎に分けて整理してみました。仕切り一つでマッドペッパーが3個入ります。

2011年04月18日
琵琶湖大荒れ
今年最初のバスに触る為に琵琶湖でボート出してきました。
二本のタックルはスコーンオンリーで覚悟を決めて挑みます。
朝イチから自衛隊のシャローでデカバス探して延々と巻き巻き。
あたりはコツコツとあるのですが、なかなか乗らなくてじれったい。
そうこうしてるウチに8:00くらいから風向きが北に変わって強烈に吹き荒れてきました。バウを風上に向けるとびしょ濡れになるし、横に向けると煽られて転覆しそう。
たまらず上陸して風が止むまで様子をみましたが、一向にやまず…
仕方ないので、Joshin前のシャローで粘りましたがどうにも渋い上にバスボートが大集合してきました。
気持ちも折れてきたので、お昼には納竿しました。
んー、春はまだか…

二本のタックルはスコーンオンリーで覚悟を決めて挑みます。
朝イチから自衛隊のシャローでデカバス探して延々と巻き巻き。
あたりはコツコツとあるのですが、なかなか乗らなくてじれったい。
そうこうしてるウチに8:00くらいから風向きが北に変わって強烈に吹き荒れてきました。バウを風上に向けるとびしょ濡れになるし、横に向けると煽られて転覆しそう。
たまらず上陸して風が止むまで様子をみましたが、一向にやまず…
仕方ないので、Joshin前のシャローで粘りましたがどうにも渋い上にバスボートが大集合してきました。
気持ちも折れてきたので、お昼には納竿しました。
んー、春はまだか…

2011年04月10日
脱!非定番?
超ド定番ルアーですが、、
今まて持ってなかったコトを後悔するケースがでてきたので揃えてみました。
①サスケ烈波:シャロー担当
②ハチマル:昼間のジャーク担当
③ワンダー80:夜のバチパターン担当
です。ワンダー以外かはカヤックでもメインになりそうです。
釣りしてて、釣れない時って悲しいですが、最も悲しいのは自分以外周りは全員爆釣で自分だけノーヒットのとき…
そんなとき、定番系でとりあえず正解を確認するのに使うってトコロでしょうか。
とりあえず一軍用のケースに追加してみました。
今まて持ってなかったコトを後悔するケースがでてきたので揃えてみました。
①サスケ烈波:シャロー担当
②ハチマル:昼間のジャーク担当
③ワンダー80:夜のバチパターン担当
です。ワンダー以外かはカヤックでもメインになりそうです。
釣りしてて、釣れない時って悲しいですが、最も悲しいのは自分以外周りは全員爆釣で自分だけノーヒットのとき…
そんなとき、定番系でとりあえず正解を確認するのに使うってトコロでしょうか。
とりあえず一軍用のケースに追加してみました。

2011年04月09日
ハンドルのベアリングチューン
さてさて、この間購入したオーシャンマークのハンドル、AC20。
初期型なので実はベアリングが入ってません・・・
えっ?!って感じですが、実際空巻きすると結構重たいです。
まぁ、少し重いものを巻く分にはあまり関係ないかもしれませんが、
リップレスやジグヘッドなんかの巻き重りがないルアーだとちょっと痛いですね。
ネットで調べると結構情報があって、皆さんベアリングに交換しているようなので私もやってみました。
交換自体は楽勝なのですが、安く済まそうと思うと肝心のベアリングがちょっと入手しづらいかも?
まずはベアリングですが、外形9mm内径5mm厚さ3mmのできればフタ付きのベアリングを入手します。これはラジコン系のショップで入手するのが手っ取り早いです。
型番は「950」もしくは「950ZZ」(ZZは基本フタ付きです。950でもフタ付きの場合もあり)
数がそろえば、ベアリング屋さんでも頼めるかも?
残念ながら、リール用のベアリングは高性能すぎて高くついてしまいます。

私はタミヤ製のものを個人売買で4個360円+メール便です。
あとは、10円玉でノブのスクリューキャップを外しーの

中にプラッチック製のカラーが入っているので、コイツをベアリングに交換します。

リール1個あたり、4個のベアリングが必要です。
効果としては軽さが半分になった感じです。
まぁ、360円チューニングとしては立派立派。
↓よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
初期型なので実はベアリングが入ってません・・・
えっ?!って感じですが、実際空巻きすると結構重たいです。
まぁ、少し重いものを巻く分にはあまり関係ないかもしれませんが、
リップレスやジグヘッドなんかの巻き重りがないルアーだとちょっと痛いですね。
ネットで調べると結構情報があって、皆さんベアリングに交換しているようなので私もやってみました。
交換自体は楽勝なのですが、安く済まそうと思うと肝心のベアリングがちょっと入手しづらいかも?
まずはベアリングですが、外形9mm内径5mm厚さ3mmのできればフタ付きのベアリングを入手します。これはラジコン系のショップで入手するのが手っ取り早いです。
型番は「950」もしくは「950ZZ」(ZZは基本フタ付きです。950でもフタ付きの場合もあり)
数がそろえば、ベアリング屋さんでも頼めるかも?
残念ながら、リール用のベアリングは高性能すぎて高くついてしまいます。

私はタミヤ製のものを個人売買で4個360円+メール便です。
あとは、10円玉でノブのスクリューキャップを外しーの

中にプラッチック製のカラーが入っているので、コイツをベアリングに交換します。

リール1個あたり、4個のベアリングが必要です。
効果としては軽さが半分になった感じです。
まぁ、360円チューニングとしては立派立派。
↓よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
2011年04月08日
今年初の琵琶湖
またまた仕事でしばらく関西に行くコトになりました。
シーバスや関東のバス釣りも道具を一新したばかりで後ろ髪引かれるのですが、、、
やはり琵琶湖のプリの魅力には逆らえずワクワクしてみてます。
とりあえず今週は夕方に2時間くらい竿を振る時間がとれたので、去年よかったポイントに行ってきみました。
昼間はかなりの人がいた形跡があったのですが、既に皆さん撤収した後…
釣れるんかなぁ?・・・
この時期何をやったらよいのかよく分からないですが、まずはネコリグでウィードの状態を確認。
ゼロではないですが、かなり短くなってました。
バイトもないので、アンタレスにマキマキをセット。大遠投でサーチします。
しばらくスピードとレンジを変えてマキマキしたのですが、反応ゼロ。
そして魚はかからなかったのですが、変わりにお宝が釣れました。
なんとルドラ!

ローリングマークがほとんど付いてない新品同様です。
うーん、何を思ってドシャローでこんな高級ルアーを投げてしまったのか理解に苦しみますが、ありがたくボート釣りで使わせて頂くことにします。
その後は、ボイルがいっぱいある中ノーシンカーを投げたり色々やりましたが、ノーバイト。
厳しい洗礼でした。
来週もできるといいなぁ〜
↓ポチッとお願いします

にほんブログ村
シーバスで絶好調だったルドラ。水深10mから浮上してきてバイトさせるローリングフラッシュは集魚力最強です♪
シーバスや関東のバス釣りも道具を一新したばかりで後ろ髪引かれるのですが、、、
やはり琵琶湖のプリの魅力には逆らえずワクワクしてみてます。
とりあえず今週は夕方に2時間くらい竿を振る時間がとれたので、去年よかったポイントに行ってきみました。
昼間はかなりの人がいた形跡があったのですが、既に皆さん撤収した後…
釣れるんかなぁ?・・・
この時期何をやったらよいのかよく分からないですが、まずはネコリグでウィードの状態を確認。
ゼロではないですが、かなり短くなってました。
バイトもないので、アンタレスにマキマキをセット。大遠投でサーチします。
しばらくスピードとレンジを変えてマキマキしたのですが、反応ゼロ。
そして魚はかからなかったのですが、変わりにお宝が釣れました。
なんとルドラ!

ローリングマークがほとんど付いてない新品同様です。
うーん、何を思ってドシャローでこんな高級ルアーを投げてしまったのか理解に苦しみますが、ありがたくボート釣りで使わせて頂くことにします。
その後は、ボイルがいっぱいある中ノーシンカーを投げたり色々やりましたが、ノーバイト。
厳しい洗礼でした。
来週もできるといいなぁ〜
↓ポチッとお願いします

にほんブログ村
![]() 竿・リール・ウェア・ルアーポイント5倍♪(2011/4/7 18:00-2011/4/11 17:59) オー・エス・... |
2011年04月02日
スタジオオーシャンマークのハンドル
最近、琵琶湖向けにアンタレスDC(中古)をポチってしまいました。
バス釣り、しかも巻物でDC7はいらないべ~と思ってフツーのDCを買ったら、いっこだけ盲点が。
シマノ、ハンドル短か過ぎ。。。。
いつもダイワの90mmでシーバスジギングで巻きまくってる自分としては、手首のストロークだけでクルクル回す想定のこのハンドルがどうしても許せませんでした。
てなわけで、オーシャンマークのAC22をゲット♪

クロームに赤が映えますね~。
で、、探している過程でAC20のダイワ用を在庫処分で半額セールしているショップを発見。
半額ぅ~、、ポチっポチっ ww
うっかり2個買ってしまいました。。。
もちろんシーバスで活躍中のこいつら用です。

ダイワはもとからパワハン90mm仕様なので、そのままでもあんまり不便はないのですが、、
カッチョヨイのでよしとます!
しかし、、AC20はベアリングが入っていないのでちょっと重かった。
これはのちのちベアリングチューンするとするか。
↓よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村

ウエシマでは、ダイワ用なら5350円。残り5本です!

新型のAC22はやっぱよいですね。琵琶湖の60狙いならば絶対パワーハンドル!
バス釣り、しかも巻物でDC7はいらないべ~と思ってフツーのDCを買ったら、いっこだけ盲点が。
シマノ、ハンドル短か過ぎ。。。。
いつもダイワの90mmでシーバスジギングで巻きまくってる自分としては、手首のストロークだけでクルクル回す想定のこのハンドルがどうしても許せませんでした。
てなわけで、オーシャンマークのAC22をゲット♪

クロームに赤が映えますね~。
で、、探している過程でAC20のダイワ用を在庫処分で半額セールしているショップを発見。
半額ぅ~、、ポチっポチっ ww
うっかり2個買ってしまいました。。。
もちろんシーバスで活躍中のこいつら用です。

ダイワはもとからパワハン90mm仕様なので、そのままでもあんまり不便はないのですが、、
カッチョヨイのでよしとます!
しかし、、AC20はベアリングが入っていないのでちょっと重かった。
これはのちのちベアリングチューンするとするか。
↓よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村

ウエシマでは、ダイワ用なら5350円。残り5本です!

新型のAC22はやっぱよいですね。琵琶湖の60狙いならば絶対パワーハンドル!
2011年04月01日
簡単ノット♪
強風下のウェーディング中、カヤックでポイントの上にいるとき、ボートで地合で爆釣モードのとき、うっかり根掛かりさせてリーダーがプッツン・・・。
ルアーがいなくなるのも凹みますが、ノットのやり直しは、、
困りますよね。
そんなときお試し下さい。(私も船長に教えてもらいました)
電車結びより早くて、そこそこ強度のノットです。
ベースはファイヤーノットですが、そう簡単には抜けません。
①まず、リーダーとPEラインに輪っかを作る。

②PEラインの輪っかをリーダーの輪っかに通す。(PE側は少し長めがよい)

③PEをリーダーに5、6回巻きつけます(全て輪っかのままの作業です)

④PEの輪を最初のリーダーの輪にくぐらせる

⑤結び目を唾などで湿らせつつ、締めこんでいきます。


⑥あまりの糸を切ります(PEが3本、リーダーが1本)

完成♪
ライターをもっているときは、リーダーのはじっこをあぶってコブを作ります。(なくてもなんとかなりますが)
一応テンポラリーノットなので、あとで余裕があるときにちゃんと編みこみ系を作った方がよいかもです。
ポポポポ~ん♪
↓よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村

サンヨーナイロン ソルトマックスショックリーダーナイロン
ワタクシ愛用のリーダー。サンヨーのショックリーダーはコシがあって滑らか。お値段も手ごろですよね。

デュエル(DUEL) H.Dカーボン船ハリス
本気モードは船用ハリスっす。タッチーやサゴシが混じって釣れるときはゴツめのショックで挑む!
ルアーがいなくなるのも凹みますが、ノットのやり直しは、、
困りますよね。
そんなときお試し下さい。(私も船長に教えてもらいました)
電車結びより早くて、そこそこ強度のノットです。
ベースはファイヤーノットですが、そう簡単には抜けません。
①まず、リーダーとPEラインに輪っかを作る。

②PEラインの輪っかをリーダーの輪っかに通す。(PE側は少し長めがよい)

③PEをリーダーに5、6回巻きつけます(全て輪っかのままの作業です)

④PEの輪を最初のリーダーの輪にくぐらせる

⑤結び目を唾などで湿らせつつ、締めこんでいきます。


⑥あまりの糸を切ります(PEが3本、リーダーが1本)

完成♪
ライターをもっているときは、リーダーのはじっこをあぶってコブを作ります。(なくてもなんとかなりますが)
一応テンポラリーノットなので、あとで余裕があるときにちゃんと編みこみ系を作った方がよいかもです。
ポポポポ~ん♪
↓よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村

サンヨーナイロン ソルトマックスショックリーダーナイロン
ワタクシ愛用のリーダー。サンヨーのショックリーダーはコシがあって滑らか。お値段も手ごろですよね。

デュエル(DUEL) H.Dカーボン船ハリス
本気モードは船用ハリスっす。タッチーやサゴシが混じって釣れるときはゴツめのショックで挑む!