2010年10月03日
リールについて
皆さんはシマノ派?ダイワ派?アブ派?
ちなみに私はシマノ派だったのですが、最近ダイワのリールを幾つか試させてもらう機会があり、実釣で使っていくとやはるこれもすごい良い!
やっぱり食わず嫌いはよくないですね。
シマノとダイワの違いといえば、、ベアリングとブレーキシステム。
私の中では、ロードレーサーで有名なシマノの方がベアリングはよかろうと思っていましたが、実釣で使ってみるとさほど差を感じませんでした。
あとはブレーキ。
遠心派とマグネット派の2択でよいでしょうか。
これは本当に好みの問題なので、私みたいな釣り暦1年生の価値観があたりかどうか数年後に見直しが入るかもしれませんが。。
そして上手な人(PEラインでベイトシーバスなんかやってる人)のお話を聞くと、ほとんどブレーキかけない(スプールが遊ばないギリギリ!)でやってたりするので、そんな人には全く意味のない話ですが、私みたいなヘタレだと「ブレーキ」、とくにキャスコンは結構重要な要素だと思っています。
ずっと琵琶湖で陸っパリしてた上での所感ですが、まとめるとこんな感じです。
①投げるルアーの重さ
ネコリグなんかの軽いリグを遠投するパターン。硬めの竿で軽いリグを投げる(しなりを使えない)ので、初速がなかなか出ない。でも遠くに飛ばしたい。てなときは遠心ブレーキの方が少しよいです。
投げ方もちょっとコツが要ります(アンダーで投げるのは慣れないと超バックラします)。
マグネットだとブレーキをかなり緩めないとリールに引かれてしまいます。
この状況で風が吹いたりすると結構最悪なんですよね。
②突然の雨
陸っパリをやっているとしばしばパラ雨に見舞われることがあります。
はっきり言っちゃいますが、雨の日は絶対マグネットでしょう。
遠心ブレーキは構造上、摩擦抵抗で制動しているので水が入ってしまうと極端に効きが悪くなります。
長い時間雨にあたると、ブレーキゼロ状態になり、バックラの嵐ww
ずぶ濡れになりながら、釣りもできずバックラ直しをするのはかなり凹みますね。。
③大遠投、向かい風
琵琶湖なんかだと、ルアーのサイズはかなりデカめです。そしてオーバーヘッドで大遠投します。
その日の風のコンディションによりますが、私みたいにサミングが下手な人間は、マグネットの方が安定して遠投できました。着水時以外はほぼ気を使わなくて大丈夫な感じです。
遠心ブレーキの場合は、キャスト時にリリースした瞬間から親指で抵抗をかけてあげないと後半厳しくなります。かといってブレーキ閉めこむと飛ばなくなるし、、。
向かい風の状況だと、マグの効き方は結構ありがたいです。親指離しててもドバってバックラして一気に収束するみたいな?ちょっと上手く表現できませんが・・・
慣れればどちらでもあまり問題ありませんが、同じくらいの値段帯で考えるとちとマグが優勢でしょうか?
④撃ち系
アンダーやフリップでの近場のストラクチャー狙い。これは遠心ブレーキが圧倒的に有利ですね。
スプールの初速があまりない状態でのコントロール性はシマノ有利!。
・・・しかし、私の場合琵琶湖ではアンダーで投げることはほぼありません。
なので、これは関東でのみの評価項目です。
あとは見た目の問題。。
私はデザイン的にはシマノのデザインがちっと好きです。
結論はどちらがよいって難しい、、本当に好みの問題だし。
あえて使いわけるなら、琵琶湖だけで考えるとダイワがよいかな?
関東のリザーバーメインならシマノがちょっとよいかも。ただし、雨の日以外で!
ちなみに私はシマノ派だったのですが、最近ダイワのリールを幾つか試させてもらう機会があり、実釣で使っていくとやはるこれもすごい良い!
やっぱり食わず嫌いはよくないですね。
シマノとダイワの違いといえば、、ベアリングとブレーキシステム。
私の中では、ロードレーサーで有名なシマノの方がベアリングはよかろうと思っていましたが、実釣で使ってみるとさほど差を感じませんでした。
あとはブレーキ。
遠心派とマグネット派の2択でよいでしょうか。
これは本当に好みの問題なので、私みたいな釣り暦1年生の価値観があたりかどうか数年後に見直しが入るかもしれませんが。。
そして上手な人(PEラインでベイトシーバスなんかやってる人)のお話を聞くと、ほとんどブレーキかけない(スプールが遊ばないギリギリ!)でやってたりするので、そんな人には全く意味のない話ですが、私みたいなヘタレだと「ブレーキ」、とくにキャスコンは結構重要な要素だと思っています。
ずっと琵琶湖で陸っパリしてた上での所感ですが、まとめるとこんな感じです。
①投げるルアーの重さ
ネコリグなんかの軽いリグを遠投するパターン。硬めの竿で軽いリグを投げる(しなりを使えない)ので、初速がなかなか出ない。でも遠くに飛ばしたい。てなときは遠心ブレーキの方が少しよいです。
投げ方もちょっとコツが要ります(アンダーで投げるのは慣れないと超バックラします)。
マグネットだとブレーキをかなり緩めないとリールに引かれてしまいます。
この状況で風が吹いたりすると結構最悪なんですよね。
②突然の雨
陸っパリをやっているとしばしばパラ雨に見舞われることがあります。
はっきり言っちゃいますが、雨の日は絶対マグネットでしょう。
遠心ブレーキは構造上、摩擦抵抗で制動しているので水が入ってしまうと極端に効きが悪くなります。
長い時間雨にあたると、ブレーキゼロ状態になり、バックラの嵐ww
ずぶ濡れになりながら、釣りもできずバックラ直しをするのはかなり凹みますね。。
③大遠投、向かい風
琵琶湖なんかだと、ルアーのサイズはかなりデカめです。そしてオーバーヘッドで大遠投します。
その日の風のコンディションによりますが、私みたいにサミングが下手な人間は、マグネットの方が安定して遠投できました。着水時以外はほぼ気を使わなくて大丈夫な感じです。
遠心ブレーキの場合は、キャスト時にリリースした瞬間から親指で抵抗をかけてあげないと後半厳しくなります。かといってブレーキ閉めこむと飛ばなくなるし、、。
向かい風の状況だと、マグの効き方は結構ありがたいです。親指離しててもドバってバックラして一気に収束するみたいな?ちょっと上手く表現できませんが・・・
慣れればどちらでもあまり問題ありませんが、同じくらいの値段帯で考えるとちとマグが優勢でしょうか?
④撃ち系
アンダーやフリップでの近場のストラクチャー狙い。これは遠心ブレーキが圧倒的に有利ですね。
スプールの初速があまりない状態でのコントロール性はシマノ有利!。
・・・しかし、私の場合琵琶湖ではアンダーで投げることはほぼありません。
なので、これは関東でのみの評価項目です。
あとは見た目の問題。。
私はデザイン的にはシマノのデザインがちっと好きです。
結論はどちらがよいって難しい、、本当に好みの問題だし。
あえて使いわけるなら、琵琶湖だけで考えるとダイワがよいかな?
関東のリザーバーメインならシマノがちょっとよいかも。ただし、雨の日以外で!