2011年10月24日
高滝、厳しいデビュー
土曜日が大雨、そして日曜は強風予報だったので、日曜にどこに行こうかめちゃ迷いました。
風が吹いても快適な亀山、ご近所の印旛沼、ベタ凪予報の相模湖、条件揃わないと厳しい高滝。
結局、秋を堪能したかったので高滝にしました。
事前に湖岸線データも作成していました。

チェックOK!
さて、当日は朝方はシトシト雨が残っています。
水質は…ドチャ濁り!

フラッシング系のルアーを二軍BOXに引っ越しさせて、ラトル君達を一軍BOXに。
朝はひとます、ルドラを巻きまくりつつ、本湖の北側を魚探掛け。
今日は337Cの一機がけですが、水中に枯葉やゴミが舞っており、魚の判断はまったくききません。
デカいスクールでもあれば映りそうだけど…
岸際を一周したところでディープクランクにチェンジ。
めぼしい地形変化のエッジをグリグリやります。
しかし、水深は5mなのでドラッギングしないとなかなかノックしません。
ていうか、砂底なのでノックしてもかなり微妙な手応え。
そうこうしてるうちに、7mの風が吹き荒れ始めました。
予測はしていましたが、巻物にはなかなか難しい状況。
スピナベにするかなぁ…
迷いましたが、シャローのある南側に移動。
境橋の東側のエリアでボイルがでていたので、その辺でひたすらクランクを投げまくりました。
巻きまくりました。
しかしノーバイト。
トホホ。
子バスでも一匹拾っておくかとボート屋に戻る前に岸際でダウンショットやってみましたが、ギルだらけ。
こりゃ、沖を頑張るしかないんやなぁと。
しかし今日は濁りと風に完全にやられた感じです。
何かキッカケが欲しいですね。
高滝の師匠を募集します。
風が吹いても快適な亀山、ご近所の印旛沼、ベタ凪予報の相模湖、条件揃わないと厳しい高滝。
結局、秋を堪能したかったので高滝にしました。
事前に湖岸線データも作成していました。

チェックOK!
さて、当日は朝方はシトシト雨が残っています。
水質は…ドチャ濁り!

フラッシング系のルアーを二軍BOXに引っ越しさせて、ラトル君達を一軍BOXに。
朝はひとます、ルドラを巻きまくりつつ、本湖の北側を魚探掛け。
今日は337Cの一機がけですが、水中に枯葉やゴミが舞っており、魚の判断はまったくききません。
デカいスクールでもあれば映りそうだけど…
岸際を一周したところでディープクランクにチェンジ。
めぼしい地形変化のエッジをグリグリやります。
しかし、水深は5mなのでドラッギングしないとなかなかノックしません。
ていうか、砂底なのでノックしてもかなり微妙な手応え。
そうこうしてるうちに、7mの風が吹き荒れ始めました。
予測はしていましたが、巻物にはなかなか難しい状況。
スピナベにするかなぁ…
迷いましたが、シャローのある南側に移動。
境橋の東側のエリアでボイルがでていたので、その辺でひたすらクランクを投げまくりました。
巻きまくりました。
しかしノーバイト。
トホホ。
子バスでも一匹拾っておくかとボート屋に戻る前に岸際でダウンショットやってみましたが、ギルだらけ。
こりゃ、沖を頑張るしかないんやなぁと。
しかし今日は濁りと風に完全にやられた感じです。
何かキッカケが欲しいですね。
高滝の師匠を募集します。