2010年07月04日
100703 房総ダム
仕事が忙しくなってきました・・・最近は大阪にでずっぱり 汗)
同じく多忙になってきた友人Hと定例の房総ダムに浮かぶツアーに行ってきました。
天気は曇りのち雨。気温22度~30度。水は薄濁りです。
今日は先行者の車が3台停まっていたので、急いで支度して水辺に出たらすでに10人ほど浮き輪が浮いていました。
Hと今日はランガンすると決めていたので、
ポッパーでちょっと遊んだあと、カットテールでさくっとボウズ逃れを釣り、

ボウズ逃れっの30cm
一路ダムサイトを目指してぐりぐり下っていきます。
今日はやや満水?で魚が浮いているイメージです。ですが、アタリがあるのはやっぱりボトム。
水深があるんのでフリックシェイクで様子を見ながら移動を繰り返します。
とりあえず、2~3匹めに45cmがきました。

フローター軍団の皆さんもつかず離れずなところを移動していたのですが、なんとその中の一人が50upをゲット。
いや~羨ましい。。セコイ釣りしてる場合じゃあないですね。
しかし夢中になっているうちに迷子になり、、
流入河川に入ってしまいました。
そのうち雨がザーッと降ってきたので、デカめなオーバーハングで雨宿りし、暇つぶしにカットテールを投げてみると、、

バンバンあたります。
どうやら上流の方が魚影が濃そうです。サイズは落ちそうですが。。
魚探で見ていると、本湖は水深20~12m、上流側は6~7m。やはり水深は深すぎないほうが釣りやすいですね。
それと今日は魚とやりとりト中にカヤックをもっていかれないよう、右手で竿、左手(とお腹)でシングルハンドパドリングをするように心がけました。
フッキングに成功してカヤックまで魚を強引に引き寄せたら、リールから手を離して左手一本で沖にいざないます。
これできるようになると、だいぶファイトしている感がありました!
結局、一日通してカットテールとフリックシェイク中心で合計22匹釣れました。
数釣りとしてはいいのですが、やっぱり巻物なんかで釣りたいですねぇ。。
最近ベイトで釣れてなかったので、ドライブスティックも投げてみたのですが、場所が悪いのか反応薄かったので、5.5インチのカットテールネコを試してみたらバッチリきました。
ゲーリー素材はネイルシンカーがすぐいなくなっちゃうのが難点ですね。
今回で湖のおおよその全体像と底の様子が掴めてきました。
次からはもう少戦略的にいきたいです。
↓ポチンとお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
同じく多忙になってきた友人Hと定例の房総ダムに浮かぶツアーに行ってきました。
天気は曇りのち雨。気温22度~30度。水は薄濁りです。
今日は先行者の車が3台停まっていたので、急いで支度して水辺に出たらすでに10人ほど浮き輪が浮いていました。
Hと今日はランガンすると決めていたので、
ポッパーでちょっと遊んだあと、カットテールでさくっとボウズ逃れを釣り、
ボウズ逃れっの30cm
一路ダムサイトを目指してぐりぐり下っていきます。
今日はやや満水?で魚が浮いているイメージです。ですが、アタリがあるのはやっぱりボトム。
水深があるんのでフリックシェイクで様子を見ながら移動を繰り返します。
とりあえず、2~3匹めに45cmがきました。
フローター軍団の皆さんもつかず離れずなところを移動していたのですが、なんとその中の一人が50upをゲット。
いや~羨ましい。。セコイ釣りしてる場合じゃあないですね。
しかし夢中になっているうちに迷子になり、、
流入河川に入ってしまいました。
そのうち雨がザーッと降ってきたので、デカめなオーバーハングで雨宿りし、暇つぶしにカットテールを投げてみると、、
バンバンあたります。
どうやら上流の方が魚影が濃そうです。サイズは落ちそうですが。。
魚探で見ていると、本湖は水深20~12m、上流側は6~7m。やはり水深は深すぎないほうが釣りやすいですね。
それと今日は魚とやりとりト中にカヤックをもっていかれないよう、右手で竿、左手(とお腹)でシングルハンドパドリングをするように心がけました。
フッキングに成功してカヤックまで魚を強引に引き寄せたら、リールから手を離して左手一本で沖にいざないます。
これできるようになると、だいぶファイトしている感がありました!
結局、一日通してカットテールとフリックシェイク中心で合計22匹釣れました。
数釣りとしてはいいのですが、やっぱり巻物なんかで釣りたいですねぇ。。
最近ベイトで釣れてなかったので、ドライブスティックも投げてみたのですが、場所が悪いのか反応薄かったので、5.5インチのカットテールネコを試してみたらバッチリきました。
ゲーリー素材はネイルシンカーがすぐいなくなっちゃうのが難点ですね。
今回で湖のおおよその全体像と底の様子が掴めてきました。
次からはもう少戦略的にいきたいです。
↓ポチンとお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by だんきち at 16:22│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。